久しぶり!!!!

皆さんお久し振りです!!!


ヒロチョです。。


なんでこんなに長い間ブログを更新してなかったかと言うと、パスワード等々忘れておりました(笑)


まぁ、全部掘り起こせて良かったです‼


その間いろいろな事、ありました!!


出合いに、別れ。。。


少しは成長できたかな(自己満)

お久しぶり

お久し振りです。


皆さんはいかがお過ごしかなw


僕は最近あめが降りすぎて、ツーリング出来ないことを悔やんでいます。


って言っている今日は久しぶりの快晴!!


そんな今日は、仕事です。泣


まぁそれも仕方ないよねw


社会人だもんっ!!!


で、日曜日はお休みを貰っているので、ツーリング行ってきます~yeah


一緒に行ってくれるツーリング仲間を探してw

思うこと

最近ねー思うことがあるんだけどさー!!
やっぱり観賞用としても、ドライブ用としても、ネイキッドが一番かっこいいと思うわけ(笑)

今は、ビッグ乗ってるけど、バイク屋でカワサキの単車見ると、欲しくなるよね(笑)

買えない額ではないんだけど、そのあとのメンテナンスとか、諸々で、お金が飛びそうでね~

怖いんだよねーー

ま、もっと余裕がきたら、買うけど(笑)そのときは、皆、でツーリングしよー

おーーーー!!!

思うこと

最近ねー思うことがあるんだけどさー!!
やっぱり観賞用としても、ドライブ用としても、ネイキッドが一番かっこいいと思うわけ(笑)

今は、ビッグ乗ってるけど、バイク屋でカワサキの単車見ると、欲しくなるよね(笑)

買えない額ではないんだけど、そのあとのメンテナンスとか、諸々で、お金が飛びそうでね~

怖いんだよねーー

ま、もっと余裕がきたら、買うけど(笑)そのときは、皆、でツーリングしよー

おーーーー!!!

バイクの健康

バイクの健康とは、

ズバリ!!!!!!!


メンテナンスのことですね(笑)


バイクも生きてますので、何もしてあげなければ、動きません。皆、一つはメンテナンスを必ずと行ってもいいほど行っています。

それは、?????



ガソリンの給油です。

ガソリンの給油も大事なメンテナンスの一つですね!!!


その他にも車体を拭いたりなどもしますよね!!これも大事なメンテナンスです。


皆さん気づいていないだけで日常からメンテナンスをしているんです。凄い( *・ω・)ノ( *・ω・)ノ


ま、細かいメンテナンスとなってくると専用の道具とかも必要になってきますし、時間もかかってしまいますね!でも、自分で出来たら結構楽しいですよ!


皆さんも自分でメンテナンスを細かいところまでやってみては!?!?!?!?

バイクのルーツ


日本ではエンジンやモーターなどを動力とした原動機を搭載した二輪車をバイクと言われていますが、他にもオートバイやモーターサイクルとも呼ばれます。

バイク(オートバイ)の起源につきましては、1863年にフランスの発明家、ルイ-ギヨーム・ペローが蒸気機関を動力とする二輪車を考案して特許を取得し、1873年のウィーン万博に出品したものがバイク(オートバイ)の原型と言われています。

1855年に内燃機関エンジンを搭載したバイク(オートバイ)が、ダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフト(現在のダイムラー社)によって原型が作られたようです。

1903年に自転車にエンジンを付けたモペッドとよばれるオートバイの原型は、ウイリアム・ハーレーとアーサー・ダビッドソン(後のハーレーダビッドソン社)が製造した。

馬車などよりも高機動・高性能であるバイク(オートバイ)は社会に浸透し、世界大戦などでは、指揮官の移動手段や偵察部隊などの機動部隊の装備としても使われていたようです。
日本初のバイク(オートバイ)は、1908年で自転車にエンジンを取り付けた単気筒、4サイクル、400CC型でした。

また、第二次世界大戦終戦後、戦闘機や軍用車を製造していた会社が余った軍需資材などを使用し、製造販売をするようになりました。

本田技研工業株式会社が戦時中汎用エンジンとして製造していたエンジンを自転車に取り付けたのが、現在カブの愛称で親しまれているバイク(オートバイ)となります。またこれが本田の最初のオートバイ事業であった事は有名な話です。

日本の企業は精密加工が得意であった為、高回転高出力エンジンである並列多気筒エンジンを搭載したバイク(オートバイ)で世界のレースで好成績を残し、バイク(オートバイ)にも市場広がっていきました。

また、バイク(オートバイ)はその機動性をの高さから白バイやバイク便などにも利用されています。